マザーボード取り付け用のネジ穴やSSDの取り付け方法が確定したら前面端子の整備に取りかかる。新たにUSB3.0端子を使うのでこれまで使っていたUSB1.1端子をはずして取り替える。
これまで使っていたAOpenの前面端子基板。オーディオ端子とマイク端子は生かすので別の場所に付け替える。白い固まりはホットボンド。AOpenのロゴも懐かしいものになってしまった。
サンワサプライのUSB3.0リアスロット。ひとつは前面端子に、もうひとつは内部でFDDの接続に使う。ブラケットは使わないのではずす。
前面端子に取り付けたところ。元々はボリュームが付いていた部分である。
取り付け部分の内側。
確認のためにフロントパネルをつけてみたらうまくはまらなかったので、外から留める方法をやめて内側からネジで固定。片側はネジが使えないので結束バンドで固定した。困ったときの結束バンドである。
電源スイッチは戻りが悪くなっていたので新しいものに交換した。ネジ止めで固定する。白い固まりはホットボンド。
電源を固定する金具もこれまでは右側のみ結束バンドで固定していたが、ネジ穴を開け直して本来のネジ止めに。
|