世の中には100万円も200万円もかけて超高性能な自作PCを作る人たちがいるのだという。こういう話を知ったとき「ついて行けないわ。完全に別世界やわ」と思ったが別世界にいるのはむしろ異機種改造オンリーで普通の自作をやったことのない俺の方だ!(´Д`)とすぐに反省した。
あちらは正当な自作PCを突き詰めた究極の形だ。しかし私は「性能が凄い」ことよりも「性能以外のどうでもいい部分がなんか知らんけど凄い」方にしか惹かれない人間だ。このKazさんという方のUSBで肉を焼くやつこそが最高だと思っている(´ー`)
そんな事を思いながら、テスト運用がてらバカな改造をしている記事ばかりを検索しているとこんな記事が引っかかった。高橋敏也氏の 忙しいのに「PiPo Ver.6.2B」。 調べてみると爆竹銃さんという方が作っている「国民機起動音発生装置 PiPo Ver.6.2B」というキットを紹介する記事。あの、PC-9800シリーズの起動音であるピポ音を再現できるものだという。 そんなものがあるなんて!全然知らなかった。しかも私にとってはどえらいタイミングである。起動時にピポ音を鳴らすといえば、十数年前にZnOさんという方が設計された「98ピポ回路」が有名だがあれは公開されている回路図を元に自分で作らなければならなかった。だがこのタイミングでこういうものがある事を知ったということは、入手しろって事だよな(´ー`) そう思って取扱店の三月兎の通販サイトを見てみたが売り切れ。しかしツイッターで三月兎と爆竹銃さんにコンタクトを取ってみたら、近々再入荷の予定があるという。お答えくださってありがとうございますm(_ _)m Pipoの存在を知って数日。爆竹銃さんと三月兎のツイッターアカウントで入荷のアナウンスがあったので即注文。入金して3日ほどで手元に届いたのがこれだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() |